お正月に親戚から子供にお年玉をいただいたので、
誰から、いくらいただいたのかという記録をつけて子供用の口座に入金する準備をしました。
今日は我が家ではどのように子供用のお金を管理しているのか、
現状確認の意味も込めてまとめてみました。
子供名義の口座
子供が産まれてすぐに、子供名義の口座を2つ作りました。
ゆうちょ銀行:子供向けにいただいたもの(お祝いやお年玉、児童手当など)の貯金用
SBI証券:ジュニアNISA用
ゆうちょ銀行口座
全国各地にあること、紙の通帳がある、0歳でも簡単に口座が作れるという理由で
初めての口座はゆうちょ銀行口座を選びました。
子供向けにいただいたもの(お祝いやお年玉、児童手当など)の貯金用として使っています。
小さいうちは親が管理する予定ですが、
物心がついたら口座の存在を早めに伝え、お金の使い方や貯め方を教えていきたいと思っています。
大人になってからある程度貯まった口座を渡した場合、
相続扱いになってしまう!?とかそういう話を聞いたことあるので、
この口座は子供のお金であるということを出来るだけ客観的に分かるように、
出産祝い、お年玉、児童手当、など紙の通帳に直接記入しておくようにしています。
これが正しいやり方なのか正直よく分かっていないんですけどね。
SBI証券口座
ジュニアNISA用にSBI証券口座も作りました。
私自身がSBI証券を使っていて馴染みがあったので、
特に他の証券口座と比較検討せずに軽い気持ちで作りました。
ジュニアNISAは2023年で終了するようですが、
やらないよりやった方が良いのではと軽い気持ちで2021年から始めました。
深く調べると面倒で放り投げたくなってしまうので
軽い気持ちでとにかく行動に移す性格なんだなと改めて思いました笑
2021年はジュニアNISA満額の80万円頑張りましたが、
2022年は年内最終引渡期日のことをすっかり忘れていたため20万円だけになってしまいました。
最終年である2023年は計画的に満額頑張りたいです。
ジュニアNISAが終了した後はどうすれば良いのかすっかり忘れてしまいました。
私の記憶だとしばらく放置でも良かった気がしますが、
改めて勉強しようと思います。
お年玉
結婚してから
誰かにさしあげたもの
誰かからいただいたもの
この2つは記録するようにしています。
先ほどの子供用の口座に入金する時に忘れないようにするという目的もありますが、
さしあげたもの、いただいたものを記録しておくことで
今後お祝いやお年玉をあげる際の指針になるのでお勧めです。
というより、去年はいくらお年玉あげたっけと私の場合はすぐ忘れてしまうので
記録しないとやっていけません笑
私の方の親族は未就学児はいくら、小学生はいくらと相場が決まっているのですが
夫の方の親族は皆バラバラなので今後あげる立場になった時どうしようかな。
少し話が変わりますが、今ニュースでお年玉をキャッシュレス決済で渡す話題を見かけました。
普段キャッシュレス決済ばかりしている私でも、お年玉は現金が良いですね笑
お年玉をもらったりあげたりする雰囲気が好きです。
ただ、キャッシュレス決済で渡すかどうかという発想自体、私にはなかったので
こういう視野が広がる話題は面白くて好きですね。
児童手当
所得制限の話で荒れがちな話題ですが、
私は所得制限撤廃してほしい派です。
子供のための手当なのに親の年収に左右されることも違和感あるし、
今後の所得制限枠が変われば児童手当がどんどん減っていくかもしれないという先行きが不安定すぎて
子供のためのお金の準備に不安しかないですね。
そもそも児童手当をあてにせず、自力でがんばれってことでしょうかね。
そんな中東京都は所得制限なく毎月5000円支給というニュースを見たので
不公平感なく一律支給にするという取り組みが全国的に広がれば嬉しいなと感じました。
働き損というネガティブワードは聞きたくないよ。
みんなで稼いでみんなで豊かになりたいよ。
そんな、イチ個人のつぶやきでした。
最近のできごと
1月4日から仕事始めという方多かったのではないでしょうか。
私も今日から仕事始めで、またいつもの日常に戻ったなと感じています。
ただ、年明け早々、新型コロナで自宅待機になっていた方もチラホラいるようで、
第8波はそれ以前より身近なところで流行っていると実感することが多いです。
毎年、年明けはそんなに忙しくないのですが、
今日はそんな理由で人が少なかったので少し忙しかったです。
皆さんの仕事始めはいかがでしたか?
子供も久々の保育園でしたが、お友達と遊んだり絵本を読んだり
いつも通り楽しく遊べていたようです。
お正月はいつもと違う場所に行ったりしてリズムが崩れてしまったので心配していましたが、
いつも通りお昼寝もできていたようなので安心しました。
明日からも頑張りすぎず、適度に頑張りましょう!
コメント